C#

C#
敵と味方を見分けたり,敵のランクを区分ける「タグ」について

FPSなどのゲームをプレイしていると,味方を撃っても味方が死なないことがあります.つまりプレーヤーである兵士は,クーデターや待遇改善要求はできない仕様になっています.ゲームの世界にまで社畜が浸透しています. さて,この味 […]

続きを読む
C#
UGUI基本(4)

UGUIでボタンを作成する例 次のような画像を用意します 画像を読み込み,Texture TypeはSpriteに,SpriteModeはMultipleにし,Applyをクリックし適用. その後SpriteEditor […]

続きを読む
C#
UGUI基本(3)

UGUIその3 作成したテキストの背景(映像の世界では座布団と呼んだりします)を設定します 画像をAssetにドロップし,選択します Texture TypeをSpriteにし,Applyをクリックします メニューバー> […]

続きを読む
C#
UGUI基本(2)

ゼロ埋めをする 前エントリーのスクリプトに,少し手を加えるだけでゼロ埋めをすることができます. ゼロ埋めは桁数をそろえて見た目の良さを向上させるだけでなく,どの程度得点をとればよいか,そのモチベーションを発生させることに […]

続きを読む
C#
UGUI基本(1)

Colliderのつづきです.今回はUIを表示します.   メニューバー>GameObject>UI>Text を選択します HierarchyにCanvasとTextが追加されました CanvasはUnity […]

続きを読む
C#
Collider基本(4)

PlayMakerをつかって,お掃除ゲームを作ってみましょう. まずはCubeが当たると消えるプログラム.これはさきほどのと一緒. つぎに,マウスの座標を検出し,マウスをクリックしている間は常にそのX,Z座標でYは1固定 […]

続きを読む
C#
Collider 基本(2)

その2 何かが当たって消えるというものです. 上のCubeの設定はTriggerON,Hitcheckのスクリプトがアサインされています. ボールにはRigidbodyの設定がされています. このCubeをボールに当てる […]

続きを読む
C#
Collider 基本(1)

Colliderとは Colliderは衝突判定のための形状をさします.Unity内で作成したオブジェクトには全てこのColliderがついています. Cubeで作った坂に,Physicsを入れた球を落とすと,動画のよう […]

続きを読む
C#
c#のファイル名を間違ったとき

プログラミングは独学なので,他の一般的なプログラミングの話とは異なるかもしれませんが,,, Unityでc#のファイルを作成したとき,うっかりファイル名を変え忘れたり,ファイル名を変えたのに動かないときがあります. それ […]

続きを読む
C#
スクリプト事例ークイズ中の経過時間表示

staticで変数をグローバル化しているけど,これは使用したのか不明. lapTimeのboolをOn/Offしてて,ポーズ中は時間経過をスルー if(false) させている. ポーズ中は色を点滅= コルーチンのcol […]

続きを読む