映像メディア3

3DCG
Unity Timelineを利用したアニメーション

ピタゴラ装置を作る中で,巨大なピタゴラ装置を作りたくても画面からはみ出たりするかもしれません.そこで,次の方法でカメラアニメーションを入れてみましょう. TimeLineを追加する Window>Sequencing>T […]

続きを読む
3DCG
Unity入門-1_3

Physic Materialを設定します Assets>Create>Physic Materialを選択 Assetsフォルダ内にPhysic Materialが作成されるので,名称をBounceに変更(名称は何でも […]

続きを読む
3DCG
Unity入門-1_2

(2019追加) Rigid Bodyを使ってオブジェクトに重さを与える   GameObject>3D Object>Plane で平面を取り出す GameObject>3D Object>Cube で立方体 […]

続きを読む
3DCG
サイクルアニメーション

繰り返し動作をしてみたい方は,サイクルアニメーションを設定してみましょう. サイクルアニメーションとは,ある周期(サイクル)の動き設定せずとも繰り返させることです.(参考WEB) この設定では作成されたキーフレームの最初 […]

続きを読む
3DCG
椅子にジョイントを入れる

ここではジョイントを入れて椅子をアニメーションさせる. 2つの方法で取り組むので,どちらかを選択してください.   A.モデリングをそのままにして,椅子の脚先だけを動かす. (Aの作例)変更しました ※mast […]

続きを読む
3DCG
Mayaのカメラアニメーション

カメラを追加する 作成>カメラ>カメラとエイムを選択 アウトライナを見ると,camera1_groupができているので展開し,内容を確認する camera1はカメラ本体,camera1_aimは注視点となる camera […]

続きを読む
3DCG
プレイブラスト

プレイブラスト プレイブラストは,ビューを録画してファイルに保存すること. 通常のレンダリングと違い,簡易的な方法でありプレビズ(プリビズ)などで利用される. 本格的なレンダリングに入る前にプレイブラストで動きを確認する […]

続きを読む
3DCG
アニメーションキーの削除

アニメーションしたキーの削除 1つのキーだけを削除する場合 再生バーを移動させ,右クリックし,削除を選択する キーフレームが削除される 全てのキーを削除する場合 ツールセットがアニメーションになっているか確認する キー> […]

続きを読む
Unity
Unity基本操作(2020)

  練習 復習や練習を兼ねてピタゴラ装置的な物を作ってみること   作例 最後にオチがあることが望ましい.障害物は多いほどいい. 作成の流れ 床(Plane)作成 障害物作成 ボール作成(Physic […]

続きを読む
C#
簡単なゲームにしてみる(2)

効果音をアサインする 音再生の準備をする scriptを選択しComponent>Audio>Audio Source を選択する scriptにAudio Sourceが追加されます Audio Sourceは音再生装 […]

続きを読む