Maya
MB1(Maya to MB)
MayaのデータをMotionBuilder(以下MB)で編集しましょう。 はグラボ必須です.無いと起動できません.そのためMacでWindowsを使用可能にするパラレルデスクトップでもMayaは起動しますがMBは動きま […]
Mayaが起動しない時の対処方法
Mayaが起動しない時はプロファイルを消去します ただし,プロジェクトの場所を設定していない場合,保存していたものが全て消える可能性があります 必ずバックアップをとってください プロファイル消去の方法 マイドキュメント& […]
アニメーション出力(2)
レンダリング設定(参考) レンダー設定をクリックします (A)動画を提出する場合 Windows版の場合は以下のように設定します.イメージフォーマットはAVIに,圧縮をクリックし,圧縮プログラムはMicrosoft Vi […]
アニメーション出力(1)
サイクルアニメーション 1〜36フレームの1サイクルの動きを繰り返し動作にしてみます 基本:グラフビューで繰り返したい動きを選び,カーブ>ポストインフィニティ>サイクル を選ぶ では,全体を選択します.Charactor […]
Mayaのプロジェクト設定について(復習)
Mayaでのプロジェクト設定の方法です. プロジェクトを新しく作成する場合 ファイル>プロジェクトウィンドウ を選択 プロジェクトウィンドウが開きますので, (1)新規をクリック (2)プロジェクト名を半角英数字で入力 […]
アニメーション基礎(5)
続いてIKの設定をしてみましょう. 先ほどまでのアニメーションは,ボーンの根元から先に向かって動かすFKでした.次に,ボーンの先(や先端)を動かすInverse Kinematics(以下IK)をおこないます. シェルフ […]
アニメーション基礎(4)
ボーンにアニメーションを設定します. この際,ボーンの動かし方には大きくわけて2種類ありますが,今回はボーンの根元から先に向かって動かしていくForward Kinematics(以下FK)である 2つめのボーンにY軸回 […]