Unity
Collider基本(4)
PlayMakerをつかって,お掃除ゲームを作ってみましょう. まずはCubeが当たると消えるプログラム.これはさきほどのと一緒. つぎに,マウスの座標を検出し,マウスをクリックしている間は常にそのX,Z座標でYは1固定 […]
Collider 基本(3)
では,せっかくなのでPlayMakerでやってみましょう. スクリプトを外したCubeにPlayMakerで同じ動作を組み込んでいきます 同じ物がプログラミングしなくても約1分30秒で作成できます.作成過程で変数を作成( […]
Collider 基本(2)
その2 何かが当たって消えるというものです. 上のCubeの設定はTriggerON,Hitcheckのスクリプトがアサインされています. ボールにはRigidbodyの設定がされています. このCubeをボールに当てる […]
Collider 基本(1)
Colliderとは Colliderは衝突判定のための形状をさします.Unity内で作成したオブジェクトには全てこのColliderがついています. Cubeで作った坂に,Physicsを入れた球を落とすと,動画のよう […]
プログラミングしないでFPS風
UnityのAssetStoreにあるPlaymakerを使って「プログラミングしないでゲーム風のものを作る」その第2弾です。 その前に、、いつものお約束。プログラミングはできるにこしたことがありませんよ〜!数学もね! […]
プログラミングしないでゲームを作る方法
さまざまな商用ゲームで使用されているUE4やUnity. 3Dゲームとかって,プログラミング大変だと思いませんか? 実はプログラミングしなくてもプログラムが組めちゃうんです! UnityにはアセットストアでPlayMak […]
Unity用のリアルな地形を取得する3
Unityを起動し,Gameobject>Light>Directional Light で光源を追加します. Gameobject>3D Object>Terrain で地形を追加します T […]
Unity用のリアルな地形を取得する2
Windowsの場合 基盤地図情報ビュアーをDLします.下記リンク先の下の方にあります. http://fgd.gsi.go.jp/download/menu.php 起動し,新規プロジェクトを作成し,ダウンロードして( […]
Unity用のリアルな地形を取得する1
国土地理院から公開されている地形を取得し,Unityで使用可能な地形に変換します. 国土地理院の基盤地図情報サイトへアクセスします 基盤地図情報サイト | 国土地理院 http://www.gsi.go.j […]
Unityでトゥーンシェーダ
なんだ,Wordpress動画いけるんやん. UnityでToon Shaderです. Mayaではこちら Mayaと似ていて、MaterialのシェーダをToonにするというアプローチです.これ,良いのか悪いのか,,, […]