メディア工学特別講義A
TPSキャラクターをタップした先に移動(2)
AIThirPersonContorollerを配置 次にステージ上にAIThirPersonContoroller(Asset内のStandardAssets>Characters>ThirdPersonC […]
TPSキャラクターをタップした先に移動(1)
ワークフロー AIの利用について TPSのAIつきキャラクターを配置する マルチカメラを配置し,ターゲットにTPSのキャラクターを設定する MainCameraを削除する カスタムパッケージを読み込む tapMoveスク […]
タップした位置に移動
動画のような動きを実現します 2017/11/02更新,次々タップしてゴールをどんどん変更できるようにした ここからダウンロードできます using UnityEngine; using System.Collectio […]
Unity入門-15
条件分岐に応じてリザルトを変更する 復習 シーン遷移のスクリプトはどこ? シーン遷移するためには,build setupにシーンを入れておく invokeは「ちょいまち」のこと 条件分岐 経由地を全て取得= […]
Unity入門-14
0秒になったら終了させる まずは時間がゼロ秒になったら終わらせるプログラムを入れる場所を探す 探し方概要 概要:いろいろな場所にDebug.Log("koko");を書いて,1秒毎に変化する場所を探す 入力 […]
Unity入門-13 スクリプトmyQuestをざっくり対訳してみる
対訳してみました. 元のスクリプトは using UnityEngine; using System.Collections; using UnityEngine.UI;//UIを使用するのに必要 using Unity […]
Unity入門-11 ゲーム化の準備(2)
効果音をアサインする scriptへのパーツを登録を続けます edukitの中のseフォルダを開く lupse2を効果音のGetSoundへ tickを効果音のTick SEへ (※画像では"script"となるべき部分 […]
Unity入門-10 ゲーム化の準備(1)
概略 複数シーンをまたぐゲーム化をおこなう 今回は作成手順を理解するため,スクリプトは提供されたものを使用する 準備・パッケージの読み込み スクリプトなどが入ったedukit2.unitypackageをダウンロードする […]
Unity入門-9 ゲームフィールドの改善
コライダの設置 現在は地形の端に行くと世界の果てに落下するが,これを防ぐために衝突判定用のオブジェクト=コライダを設置し,それ以上先に進めないようにする まずCubeを作成し,Terrainを囲むように設置する 囲んだC […]
Unity入門-8 マテリアルなどの設定や応用
レイヤーで不要な表示を消す マップビュー用に作成したマテリアルが水面に反射してしまう これはCameraのレイヤーに関わりなく,(WaterProDaytimeを出していれば)WaterProDaytimeが全てのレイヤ […]