メディア工学特別講義A
Unity入門-14
0秒になったら終了させる まずは時間がゼロ秒になったら終わらせるプログラムを入れる場所を探す 探し方概要 概要:いろいろな場所にDebug.Log("koko");を書いて,1秒毎に変化する場所を探す 入力 […]
Unity入門-13 スクリプトmyQuestをざっくり対訳してみる
対訳してみました. 元のスクリプトは using UnityEngine; using System.Collections; using UnityEngine.UI;//UIを使用するのに必要 using Unity […]
Unity入門-11 ゲーム化の準備(2)
効果音をアサインする scriptへのパーツを登録を続けます edukitの中のseフォルダを開く lupse2を効果音のGetSoundへ tickを効果音のTick SEへ (※画像では"script"となるべき部分 […]
Unity入門-10 ゲーム化の準備(1)
概略 複数シーンをまたぐゲーム化をおこなう 今回は作成手順を理解するため,スクリプトは提供されたものを使用する 準備・パッケージの読み込み スクリプトなどが入ったedukit2.unitypackageをダウンロードする […]
Unity入門-9 ゲームフィールドの改善
コライダの設置 現在は地形の端に行くと世界の果てに落下するが,これを防ぐために衝突判定用のオブジェクト=コライダを設置し,それ以上先に進めないようにする まずCubeを作成し,Terrainを囲むように設置する 囲んだC […]
Unity入門-8 マテリアルなどの設定や応用
レイヤーで不要な表示を消す マップビュー用に作成したマテリアルが水面に反射してしまう これはCameraのレイヤーに関わりなく,(WaterProDaytimeを出していれば)WaterProDaytimeが全てのレイヤ […]
Unity入門-7 マップビューの作成
シンプルなマップビューの作成 ゲームにはマップビューやナビ画面,飛行機であればレーダーが装備されています.こうしたビューはプレイフィールドを俯瞰で2次元的に見せ,敵やアイテムを記号化して表示させることが常でしょう ここで […]
Unity入門-6 FPSとTPS
FPSとTPS概要 前回使用したリグは三人称視点 third person viewなどと呼ばれ,この視点を使用したシューティングゲームをThird Person Shooting(TPS)と呼んだりする 逆に一人称視点 […]
Unity入門-5 親子関係
親子関係2 先ほどのSphereを選択し,positionに(0,0,0)を入力します SphereがCubeの中に隠れます.子オブジェクトであるSphereにとってはCubeが原点(親)になるから この動作をスクリプト […]
Unity入門-4 座標系
座標系を理解する 前回のおさらいです.まずは座標系を理解する.ゲームを再生するとグワーンと動いてキャラクターのところへ移動する.これはMulticamera,,,,が原点(0,0,0)に居てキャラクタの場所へ移動するから […]