JavaScript
HTML5その12-加速度センサでお絵かき
改良版です 改良箇所はハイライト表示しています. <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>DeviceGravity</title& […]
HTML5入門その11-加速度センサで描く
加速度センサを使って抽象画というかミニマルアートっぽいのを描きます <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>DeviceGravity&l […]
Unity-他のスクリプトへメッセージ送信
C#なんてわしゃやらんよ,,けどちびっとかいてみる,, Unityでの他のオブジェクトへメッセージを送る方法です SendMessageというものをつかいます. 同じゲームオブジェクト内のスクリプトであれば,こんなことし […]
HTML5入門その10-実機で動作させる(準備)
実機での動作にはWEBサーバが必要です WEBサーバにプログラムを保存 スマホでそのページへアクセス 実行結果を見てみる という流れです。 無料のWEBサーバをうまく探せなかった方は、Wドライブを使ってください。 ただし […]
HTML5入門その9-当たり判定をつける
当たり判定というか描画範囲を指定して,指定範囲以外に出ないようにしましょう. サンプル <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Key2& […]
HTML5入門その8-高速で描画させる
前出のプログラムはキーを押してから,少し間があります. この原因は,10ミリセカンド毎に実行しているfunction draw()の外に,キー入力処理のプログラムがあるからです. そこで,必ず10ミリセカンド毎に実行され […]
HTML入門その7-ifの代わりにswitchをつかう
前ポストに書きましたが,ifの代わりにswitchを使うことができます. ifは範囲で操作したいときに,例えば「10以上なら」とか「20以上なら」といった場面で使い,switchは値を決め打ちしたいとき「10なら,5なら […]
HTML5入門その6-キー入力その3
宿題のようになっていたキー入力について,以下は1つの解答例です. <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Key2</title&g […]