自分で持ってるデータを検索する
短いデータなどはHTML内に書いて置いて,検索をさせるようなことができます
まずは基本のスクリプトです.
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>JSON Test</title>
</head>
<body>
<div id="zip_"></div>
<script type="text/javascript">
var txt = { //javascriptの配列をここで作りtxtに入れる
"area1":{
"地名1":"470-0000",
"地名2":"470-0001",
"地名3":"470-0002"
},
"area2":{
"地名4":"470-0003",
"地名5":"470-0004",
"地名6":"470-0005"
},
}
var mytxt = "" + txt['area1']['地名3'];//txt配列のarea1の中の地名3の中身を取り出し,ダブルクォーテーションをつけて,mytxtに入れる
// console.log(mytxt); //ここはデバッグ用の行
document.getElementById("zip_").innerHTML = mytxt;//このhtml内のzip_ というidのついたタグをさがし,そこにmytxtを流し込む
</script>
</body>
</html>
これは郵便番号表としての使用を想定していますが,時刻表などにも使用できますね.
25行目で配列の中身を呼び出していますが,このサンプルは固定値です.
そこで,これを動的に呼び出す方法を検討しましょう.
