ゼミ
KinectV2設定メモ

Windowsアップデートの不調で1週間以上遅れていました。 KinectV2の動作についてのメモです。 「とりあえず動いた!」っていうときは画面の写真撮っておくと便利ですよ〜 キャラクターはHumanoidのConfi […]

続きを読む
3DCG
Mayaでトゥーン

※Unityのトゥーンシェーダはこちら Softimage(以下SI)の場合は,レンズシェーダやFxTreeでトゥーン表現をおこなったりましますが,Mayaの場合は個別のマテリアルっぽく使用するようです. まず適当にモデ […]

続きを読む
3DCG
Photonについて

Photon(光子)の設定です 光子と飛ばして光りのふるまいを計算させる手法です. GIを使用する場合,IBLならばHDR画像が光源になるのですが,そうでなくMaya内の光源(Point Lightとか)を使用する場合に […]

続きを読む
3DCG
UnityでIBL風

UnityでもIBL風の描画が可能です. 以前はCubeMapという6枚の画像を作成する必要がありましたが,現在はそこが自動化されているようです. まず適当にオブジェクトを配置します. マテリアルのMetalicの設定を […]

続きを読む
3DCG
あれをUnityで作ろう2

Unityを開き, 作成したCubeのFBXファイル,テクスチャ画像,ノーマルマップ画像を読み込み,ゲーム画面に配置します.(この画像ではScale Factorを10に変更していますが,このあたりは各自設定によって変わ […]

続きを読む
3DCG
あれをUnityで作ろう1

あれをUnityで作ります. まずはMayaでcubeを作成し, UVの編集>UVテクスチャエディタ でテクスチャエディタを開き, ポリゴン>UVのスナップショット でUV展開の様子を保存します   このcub […]

続きを読む
C#
c#のファイル名を間違ったとき

プログラミングは独学なので,他の一般的なプログラミングの話とは異なるかもしれませんが,,, Unityでc#のファイルを作成したとき,うっかりファイル名を変え忘れたり,ファイル名を変えたのに動かないときがあります. それ […]

続きを読む
C#
スクリプト事例ークイズ中の経過時間表示

staticで変数をグローバル化しているけど,これは使用したのか不明. lapTimeのboolをOn/Offしてて,ポーズ中は時間経過をスルー if(false) させている. ポーズ中は色を点滅= コルーチンのcol […]

続きを読む
mySQL
スクリプト事例ースコアをランキングして表示

PHP用のスクリプト(コア部分) $query = "SELECT * FROM `scores` ORDER by `score` DESC, `time` ASC LIMIT 20";//score timeの順にソ […]

続きを読む
C#
スクリプト事例ースコアをポストする

スコアをポストするそのコルーチン ただし,エラーが出ても,コンソールに表示されるだけで,処理はなし(ダメやろ) // remember to use StartCoroutine when calling this fu […]

続きを読む